
本来だったらお別れ列車に掲げるはずだった記念ヘッドマーク。昨今のJR北海道の事情によりそれは叶わず、幻のヘッドマークとなってしまった。せめてもの
増毛駅でのお披露目が精いっぱいだった。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
留萌本線 増毛駅にて(2016.12)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト
[ 2022/11/30 07:00 ]
北海道 |
TB(-) |
CM(0)
増毛駅に到着した列車はすぐに留萌方面へ折り返す時刻。しかしながらワンマン運転のためドアは運転手近くのドアのみしか扱わず、折り返しに手間取る。駅員を多く配置して全ドア取り扱いできなかった当時のJR北海道の様子が垣間見える。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
留萌本線 増毛駅にて(2016.12)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/11/29 07:00 ]
北海道 |
TB(-) |
CM(0)

積雪は少ない12月初旬とはいえ、日本海の海風は容赦なく吹きつける。
キハ40を使用した臨時列車はゆっくりと阿分のトンネルへと入り終点増毛駅を目指す。先頭車両は釧路から応援に駆け付けた国鉄色。最後の最後でビックなサプライズ。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
留萌本線 阿分~信砂にて(2016.12)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/11/28 07:00 ]
北海道 |
TB(-) |
CM(0)
留萌本線留萌~増毛間の部分廃止当日。前日遅くまで地元で仕事をしていたので、廃止日当日の朝一の飛行機で現場に駆け付けての撮影となった。深川駅から四両編成でやって来た
キハ54だが、留萌駅で二両切り離したため満員の乗客を乗せて終着
増毛駅を目指す。終日曇天だったがこの時だけ奇跡的に陽が射した。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
留萌本線 箸別~増毛にて(2016.12)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/11/27 07:00 ]
北海道 |
TB(-) |
CM(0)

暗くなってきてしまったため、土手にある残り柿をメインに大多喜行きの急行列車を動体流し。しっとりとした色合いが秋の風景を醸し出す。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
いすみ鉄道 国吉~上総中川にて(2020.11)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

急行列車が駅に着き、窓を開けてお弁当をいただく。昔の国鉄時代さながらの光景。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
いすみ鉄道 国吉駅にて(2020.11)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
いすみ鉄道で有名な撮影ポイントの一つ、祠とイチョウの木。動体流しで秋の情景を出そうとしたら、思いの外列車はゆっくりすぎて中途半端なブレで終わってしまった…(-_-;)
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
いすみ鉄道 大多喜~小谷松にて(2020.11)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑