
編成が撮りやすい踏切から朝の東三条行きの6両編成を撮った。新潟支社の
115系は各編成様々懐かしい色をまとっているので、毎回どのような色の組み合わせが来るのか楽しみだった。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(with FTZ)
越後線 出雲崎~妙法寺にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト
越後線屈指の撮影地と言っても過言でないだろう、信濃川分水橋梁。朝方の
115系は格好の被写体だ。毎度のごとく車両の運用は把握しない主義なので、行き当たりばったりで色とりどりの編成と出会う。この日は70系時代の「懐かしの新潟色」が運用に就いた。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(with FTZ)
越後線 分水~寺泊にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

弥彦山を背景に信濃川分水橋梁を渡る
越後線。やってきたのは湘南色の
115系。
越後線で撮影したのは初めてだったので、もう少し接近して撮りたかったが、仕事の時間の都合で現場を離れなければならず無念の撤退。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(with FTZ)
越後線 分水~寺泊にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

出雲崎町の沢田地区に架かる跨線橋から
115系6両編成を狙った。苗を植える前だったら地平ギリギリから水鏡を狙えただろうけど、撮影したのは6月だったのですでに稲は青々と育っているので上から。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(with FTZ)
越後線 出雲崎~妙法寺にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

仕事の都合で何度か新潟県柏崎市へ訪れる機会があり、せっかくなので早起きして
越後線115系を狙いに出かけた。一番のメインは柏崎発東三条行きの
115系ダブルの6両編成だろうが、その列車と西山駅で交換する柏崎行きも
115系。日の入った集落から稲が育つ田んぼにて撮影した。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(with FTZ)
越後線 石地~小木ノ城にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

山間の集落、太陽が山の向こうに沈む寸前。果たして電車が来るのが先か、線路に影がかかるのが先かやきもきした。通過した瞬間、胸をなでおろしたのは言うまでもない。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(with FTZ)
しなの鉄道北しなの線 黒姫~妙高高原にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

日が傾く頃、
115系湘南色のボディが一段と輝きを増す。
Nikon Z6Ⅱ / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR(with FTZ)
しなの鉄道北しなの線 黒姫~妙高高原にて(2021.6)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑