fc2ブログ








Railscapes vol.119 -鳴門線-

鳴門線

阿波踊りの余韻を引きずっているかのように、増結されたキハ40の二両+二両の四両編成の列車が二本スタンバイ。四両のフル編成だから顔が近くで撮れるのが増結の醍醐味の一つ。来年もこの光景が見られるだろうか?

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
鳴門線 鳴門駅にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト



[ 2022/08/27 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.118 -高徳線-

高徳線

この日は阿波踊りの最終日、時間にして21時ごろ。帰るにはまだは時間か、いや列車を逃すと遅くなるからちょうど良いのか、駅には各方面へ帰る阿波踊りを楽しんだ乗客たちで溢れかえっていた。余韻が駅ホームにまで伝わっていた。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
高徳線 徳島駅にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/26 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.117 -高徳線-

高徳線

列車が駅に着いた時点でまだ券売機で切符を買い始めた二人。浴衣姿で懸命に階段を駆け下りて列車に飛び乗る。でも出発信号はまだ赤表示のままだったから、慌てる必要はなかったのだが…(-_-;)

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
高徳線 吉成駅にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/25 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.116 -鳴門線-

鳴門線

列車が駅に着くたびに阿波踊りへ向かう浴衣姿のお姉さんが乗り込んでくる。友達と一緒に行く人、一人で行く人、さまざま。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
鳴門線 池谷駅にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/24 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.115 -鳴門線-

鳴門線

コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった徳島阿波踊り浴衣姿のお姉さんが物静かに列車に乗り込んでいく姿が印象的だった。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
鳴門線 鳴門駅にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/23 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.114 -高徳線-

高徳線

稲穂が色づき始める季節。徳島では阿波踊りが開催され、輸送力増強のため各列車増結対応で車両をやりくり。当然国鉄型気動車も普段二両編成なのを倍の四両編成にして輸送力を確保。去就が注目される徳島区所属のキハ40系(キハ47)を狙いに線路際もまた賑わった。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
高徳線 勝瑞~吉成にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/22 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.113 -高徳線-

高徳線

十数年ぶりに香川県と徳島県の県境にある大坂峠へ友人の車で連れて行ってもらった。道は分かってはいるもののどこが撮影ポイントなのかほとんどうる覚えの中、たどり着いたのはパラグライダーのフライトエリアとして知られる大坂峠展望台。穏やかな瀬戸内海を眺めながら高徳線を狙った。やはりここは国鉄型車両キハ40系の塗装が一番似合う。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
高徳線 讃岐相生~阿波大宮にて(2022.7)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2022/08/21 07:00 ] 中国・四国 | TB(-) | CM(0)