
ダイヤ改正前、各地で引退する車両が今年は多い。JR北海道キハ183系「オホーツク」やJR東海キハ85系「ひだ」、そして兵庫駅と
和田岬駅を結ぶJR西日本
和田岬線103系など。特にスカイブルーは根岸線沿線に育った身からしたら幼少の頃から特に思い入れがあった。引退間際の夜に折り返し最終電車を誰もいない
和田岬駅にて一人静かにテールライトを眺めながら見送った。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
和田岬線 和田岬駅にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト
[ 2023/03/25 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

蛍光灯に照らされた夜のスカイブルー
103系も、かつて根岸線でよく見た光景を彷彿させる。電車の走行写真も大事だけどこういった駅のスナップほど
103系が似合うような気がする。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
和田岬線 和田岬駅にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/24 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

車掌は業務の引継ぎで他の社員さんとお話をしている中、未来の鉄道少年はずっと車掌さんに手を振っていた。ようやく気付いた車掌さんは満面の笑みで手を振り返す。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
和田岬線 兵庫駅にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/23 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

可動橋に近い橋とは反対側へ行ってみた。実はこちら側は初めてで工業地帯らしい夕暮れが印象的だった。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
和田岬線 兵庫~和田岬にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/22 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

沿線随一の撮影地と言ってもいい可動橋にて水鏡を狙う。勤めを終えた通勤客で車内は混雑していて通勤型車両らしい一枚となった。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
和田岬線 兵庫~和田岬にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/21 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

陽は延びたとはいえ、まだ三月は夕方の電車が稼働する頃はビル影に沈む。唯一陽が当たる場所は大勢のカメラマンたちが陣取り、ポジションを確保するのに一苦労。この時は幸い肩越し、かつ金網越しに撮ることができた。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
和田岬線 兵庫~和田岬にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/20 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)

原型に近い最後の
103系といって良い、和田岬線用
103系スカイブルーがついに引退の時を迎えた。北海道から一気に神戸空港へ飛んでそのまま西明石駅に行くと出庫3時間前だというのにもう場所取りをしていたのでこちらも粘って撮ることができた。
Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
山陽本線 西明石駅にて(2023.3)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/03/19 07:00 ]
近畿 |
TB(-) |
CM(0)