
大矢駅にてオリジナル塗装車と現在の塗装車との交換。どちらが好みかな?
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
長良川鉄道 大矢駅にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト

緑豊かな山間の渓谷沿いはこの路線の一つのハイライト。やって来た列車は開業当初のオリジナル塗装車。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
長良川鉄道 相生~郡上八幡にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

清流長良川の流れに沿ったままのんびりと列車は進む。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
長良川鉄道 郡上八幡~自然園前にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

沿線の田んぼはちょうど代掻きが盛んにおこなわれていた。農家の方々にとって多忙なシーズンが始まったことだろう。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
長良川鉄道 上万場~大中にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

同じシバザクラでも角度を変えてもう一枚。印象がガラリと変わります。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
長良川鉄道 美濃白鳥~白鳥高原にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

沿線で見つけたシバザクラ。車内からだとなかなか見つけづらいだろうが、道路のわき道から望遠レンズで狙うと近く見えるから不思議。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
長良川鉄道 美濃白鳥~白鳥高原にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑

第三セクター
長良川鉄道は高山本線と岐阜県の美濃太田駅で接続して、清流長良川に沿いながら北上すると終点
北濃駅に着く。ここは元国鉄
越美南線。福井県側の
越美北線九頭竜湖駅との接続を目指してはいたが叶わなかった。
Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
長良川鉄道 北濃駅にて(2018.5)


↑ブログランキングへのご協力お願いします↑