fc2ブログ








Railscapes vol.357 -根岸線-

根岸線

横浜の観光名所、横浜ベイブリッジやマリンタワーを一望。石川町らしい景色。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
根岸線 石川町~山手にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
スポンサーサイト



[ 2023/04/22 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.356 -根岸線-

根岸線

桜川橋で牡丹桜がまだ咲いていたので根岸線と絡めて一枚。今年の桜前線はホントに早すぎてまだ4月だというのにあっという間に北海道に上陸し、旭川も満開宣言だとか。来年は根岸線とソメイヨシノをもっと丹念に撮りたいな。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
根岸線 桜木町~関内にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/21 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.355 -根岸線-

根岸線

根岸線は海あり山ありと短い距離ながらいろんな表情を持つ。山手駅も双方トンネルに挟まれた駅だ。竹の丸トンネルの短い隙間に陽が射すのはわずかな時間帯、ここもまた山手らしい一面。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
根岸線 石川町~山手にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/20 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.354 -根岸線-

根岸線

横浜と言えばやはり海を連想する人は多いけど、根岸線と海は実はなかなか絡むことがない。この俯瞰ポイントはほぼ唯一根岸線を海バックに撮れるといっていいだろう。工業都市らしい一面も持つ。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
根岸線 新杉田~洋光台にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/19 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.353 -根岸線-

根岸線

埋め立てられた海側から離れると根岸線は丘陵地帯を抜けて大船へと向かう。宅地造成が進んだ坪呑地区だが、望遠レンズで切り取れば自然色が強まる。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
根岸線 新杉田~洋光台にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/18 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.352 -根岸線-

根岸線

我らが横浜市民のランドマークと言えば横浜スタジアム。この日も横浜DeNAベイスターズのデーゲームとあって関内駅はユニフォームを着た人たちで溢れ返っていた。先日はアイドルグループ「日向坂46」もライブを行ったそうで、野球以外でも活気付く。Jリーグ横浜F.マリノス横浜FC、そして根岸線含め横浜にはブルーが一番似合うと思ってならない。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
根岸線 関内~石川町にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/17 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)

Railscapes vol.351 -根岸線-

根岸線

根岸線の起点である横浜駅。京浜急行との線路の間にはしっかりと0キロポストが見える。その3番線4番線ホームには横浜名物崎陽軒の売店もあり、土休日には根岸線沿線の観光地へ行く前に購入する人も多い。通勤路線的な京浜東北線と観光路線的な根岸線。ちょっとした差も垣間見えたりする。

Nikon Z6Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
根岸線 横浜駅にて(2023.4)


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↑ブログランキングへのご協力お願いします↑
[ 2023/04/16 07:00 ] 関東・甲信越 | TB(-) | CM(0)